一塁盗塁とは?今後野球のルールはどうなる?
- 2019.07.12
- スポーツ


一塁盗塁の新ルールとは?
ひとことで言えばいままでのルールでもあった「振り逃げ」が2ストライクから捕手が落球した場合のみ1塁へ進塁できるチャンスあるのですが、これが『一塁盗塁』の場合は、どのカウントでも走ることが出来る様になります。
こうなると、足の早い選手が圧倒的に有利になります。
ピッチャーはワイルドピッチを恐れて、なかなか低めにフォークボールなどの落ちるボールは使いたくないですね。
このルールはいつからか?
米独立アトランティックリーグの後半戦からは過激な新ルールが実施されます。
メジャーリーグでの採用はまだ未定です。
各メディアの反応は?
米国ヤフーニュース
「俊足選手が圧倒的有利になる。
投手は暴投やパスボールを恐れて落ちる変化球を投げ投げづらくなり、
速球に頼ることになるかもしれない」としている。
たしかに。。。。
このルールに反論している人も多いです。
ヤフーニュース見て怒りのままに書きました。
野球の新ルール案「一塁盗塁」に反対!それは野球というスポーツの本質ではない https://t.co/c7BfHViIZq
— ウパー小松 (@koma2nagi) 2019年7月11日
一塁盗塁の評価まとめ
現段階ではまだ試行的に実施しているだけであり、すぐにメジャーで取り入れられるとは考えられません。
長い歴史のあるMLBですが、このルール導入で今後記録の内容がお幅に変わってしまう恐れがあります。
特に盗塁数は大幅にかわるでしょう。

-
前の記事
治一郎 じいちろう バームクーヘン バウムクーヘンの評価や評判は? 2019.07.11
-
次の記事
スノーピーク バーナー home&camp このシングルバーナーはどうすごい? 2019.07.13